野球部や野球のクラブチームの子を治療していると常々思うことがあります。
前提?として一人の子が複数のポジションをするのは理解できるのですが、「そこ」と「そこ」のポジションは一人の子が受け持ったら駄目だ。というのがあります。
今回は私が考える野球での間違いなポジションの組み合わせについて書いていきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
野球での間違いなポジションの組み合わせ
間違いな組み合わせの代表、それはキャッチャーです。
キャッチャーとピッチャーなんて最悪です。また外野との組み合わせてもおすすめできません。100歩譲ってファーストやセカンドとの併守ならよいでしょう。
では何がダメなのでしょうか?それには明確に理由があります。
キャッチャーのポジションを組み合わせるとダメな理由
キャッチャーはポジションを組み合わせてはダメと書きましたが、その最大の理由は「投げ方」にあります。
野球に限らず何かを投げる際はゼロポジションで投げるのが肩の負担にならずによいとされていますが、キャッチャー投げは明らかにゼロポジションをとる前に投げる必要に迫られます。
いわゆる肩が下がった状態での投球が強いられるわけですね。
その投げ方を繰り返し身体に覚えさせた後に他のポジションを行ったらどうでしょうか?
当然ですがスリークォーターより上で投げる投手や外野などは特にですが、この事が明らかな害となります。使う筋肉が変わってくるので、体の使い方に影響が出て、投球障害につながるわけです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
つまり上記にも書いてありますが、身体が覚えてしまうわけですね。
その状態で投げることによりポジションに合っていないフォームの為、肩関節の障害や肘関節の障害のリスクが跳ね上がります。
より具体的な野球で間違いなポジションが起こす問題について
例をあげますと肩を正しく動かすことができない状態で投球を行う事で肘に負担がかかり、肘内側の靭帯の障害や、肩の負担のかかる角度での無理な投球の為に正常な肩甲骨の軌道をとれずに生じる、肩関節のインピンジメント症候群。
またキャッチャー投げで力を入れて投げようとすることにより脱力ができなくなり、肩周囲の筋肉の緊張が誘発され、結果、腕の張りを頻繁に訴えたりと多くの問題が出てきてしまいます。
ここでは一部しかあげていませんが、他の怪我や障害のリスクになることは普通に考えればあきらかなのです。
現に治療を行う上で肘や肩の不調を訴える子供たちはキャッチャーの経験をしたことがある子が多く感じられます(申し訳ないですが詳しい数字はとっていません。あくまで管理人の経験によるものです)。
まだまだ少年期で様々なポジションを経験したり、もちろんチーム事情もあるでしょうが、できるだけ正しい知識をもって、正しいケアを行って練習の手助けをして頂きたいです。
そして何よりも子供たちの選手寿命を大事に考えてほしいと思っております。
さいごにですが、個人的にキャッチャーならキャッチャーに特化する事をお勧めします。
どうしてもならキャッチャーとファーストでしょう。
是非参考にして下さい。
野球のスポーツ障害についてはこちら。一覧をどうぞ
野球のスポーツ障害情報一覧
投球障害の予防はこちら
→子供の野球肘に対しての筋肉・腱への治療やセルフケアのやり方
投球障害におすすめの参考書はこちら
→Sportsmedicine(スポーツメディスン) 163 子どものスポーツ障害大人の責任
子どもにおすすめのトレーニングはこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク