Pick up
スポーツ障害やケガに使えるツボ。トリガーポイントとは?その特徴や問題について。注射はどう?
2017年12月20日 Pick up
ここではツボとトリガーポイントの違いから、スポーツ選手、ケガに自分や親ができる治療ポイントを紹介してあります。中々治らない身体の重だるさ、違和感、可動域の悪さはトリガーポイントが悪さをしているからかもしれません。そもそもトリガーポイントとは?
イップスとは。特徴的な症状や原因、抜け出すための治療・改善方法を解説
2017年12月3日 Pick up
スポーツ選手を悩ませる問題の一つにイップスがあります。イップスは今でこそ聞かれるようになりましたが、正しい認識を持っていますか?イップスの原因や特徴的な症状、治療方法をご覧ください。
自宅で出来る超音波治療。家庭用の超音波器具を使うときの注意点やその効果とは?
2017年9月23日 Pick up
自宅でできる超音波治療器はどのような効果があるのでしょうか?また自分でやるときにより効果的に行うポイントや注意点、器具の数字についても一緒にチェックしてみて下さい。
BodyProblemおすすめ記事
2017年2月16日 Pick up
Body Problemでは70以上のスポーツ障害とそれに関するスポーツ情報を提供してます。 ここではその中でも多くのスポーツに共通するのをポイントとして、おすすめの記事をまとめてみました。 是非参考にして頂ければ幸いで …
現代っ子の股関節の問題。ケガが増える腰の股関節化とは?
2016年12月16日 Pick up
最近は股関節がうまく使えない子が多いです。股関節の機能低下は運動能力の低下やケガに直結します。そこで今回は腰の股関節化についてまとめました。
スポーツとモチベーション。子供の目標を強くする動機付けのやり方
2016年12月1日 Pick up
モチベーションはスポーツで上達する上に必要不可欠と言えます。有効的なモチベーションの維持の仕方の紹介とそもそもモチベーションとは?
野球と肩甲骨の関係についてのセミナーに参加したメモ②
2016年9月21日 Pick up
スポ.ラボさん主催のセミナー「肩甲骨から考えるスポーツパフォーマンス」に参加してきました。体幹と肩甲骨の使い方で野球肘の予防・改善に繋げる方法とは?その②
野球と肩甲骨の関係についてのセミナーに参加したメモ①
2016年9月18日 Pick up
スポ.ラボさん主催のセミナー「肩甲骨から考えるスポーツパフォーマンス」に参加してきました。肩甲骨の体操やトレーニングのやり方、セミナーの感想をご覧ください。
オーバートレーニング症候群とは。症状や治療、予防方法は?
2016年9月3日 Pick up
オーバートレーニング症候群は知識がないとただ単に根性が入ってないと勘違いしてみてしまう事がります。オーバートレーニング症候群の原因や症状、治療方法や予防におすすめな事をご覧下さい。
RICE処置は本当に正しい?アイシングの近年の考え方とは
2016年8月6日 Pick up
スポーツで普通に行われているアイシングですが、近年疑問の声が上がっているのをご存知ですか?今回はいくつかのデータや論文をまとめた記事を参考に解説していきます。アイシングの唯一認められている効果とは?
疲労骨折治療で超音波LIPUSが有効な場合と手術を考慮する場合
2016年7月8日 Pick up
疲労骨折に骨折専用の超音波治療は効果があるのでしょうか?難治性となりやすい部分と難治性となってしまった時の対応とは?骨折タイプによって効果は変わるようです。
スポーツで使うドリンクボトルの選び方とおすすめの5選
2016年6月13日 Pick up
スポーツで使うドリンクボトルの紹介です。様々な種類がある中、おすすめのボトルと通常のボトルの違いは何でしょうか?今回紹介する内容を参考に選んでみて下さいね。
ビジョントレーニングの効果と自分で出来るビジョントレーニングのやり方
2016年5月13日 Pick up
スポーツでパフォーマンスを向上させたいならビジョントレーニングは必須です。具体的な内容ややり方、そもそもなぜビジョントレーニングは必要なのでしょうか。まとめをご覧ください。
最近の子供は体力なくて運動音痴?スポーツテストの結果まとめ
2016年5月10日 Pick up
子どもの運動能力の推移をスポーツテストのデータを元にまとめました。様々なスポーツテストがある中、現代の子供は40年前、20年前と比べてどうでしょうか。最低限数字でみないと「最近の子供は運動ができない」発言は子供たちに失礼ですよ。
動体視力トレーニング用メガネ、ビジョナップを使ってみた感想
2016年2月18日 Pick up
動体視力トレーニングメガネVisionup(ビジョナップ)を使ってみた感想を具体的に書いてます。通常の練習に取り入れる事ができる動体視力トレーニングメガネの効果とは?オススメの使用方法も一部公開。