広告 テーピング関係

テーピングの太さの選び方。チェックポイントは体形・部位・機能の3つ!

このホームページではテーピングについて様々な目線から解説しています。

そこで今回もテーピングについて、特にテーピングの太さについて解説していきます。

ポイントは体型、部位、機能です。

ホワイトタイプ(非伸縮性)でも基本的には同じですが、今回はキネシオタイプ(伸縮性)の説明とします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

 

テーピングの太さについて

テーピングの太さは決まっています。そして僕は基本的に一箱買いをおすすめしているので、内容量もおのずと決まってきます。

と言うのも基本的にテーピングや包帯は一箱の太さ(幅)のトータルを30㎝として、それを下の太さに切り分けているのです。

なので一箱買いの場合はコストは全て同じのはずです。料金が違うとしたら、カットの手間賃や需要の関係でしょうか。

それでは太さと内容量(個数)について簡単にみましょう。

一箱あたり

  • 2.5㎝×12個
  • 3.75㎝×8個
  • 5.0㎝×6個
  • 7.5㎝×4個

 

これ以外の太さもありますが基本はこの4つで、これらを組み合わせてテーピングをおこなっていきます。

 

テーピングの太さについて【体型】

テーピングの太さは当然ですが、体形によって変えるのが望ましいです。

体が小さい人に太いテーピングを行ったり、体が大きな人に細いテーピングを行っても満足な効果は得られません。

テーピングの太さを体型で考えると、身長が高い人や太めの人はテーピングも太めのタイプを使うといいでしょう。

筋肉の線維も太いことが多いのが理由です。

 

テーピングの太さについて【部位】

体の部位によってテーピングの太さは選ぶべきです。

例えば太ももと手の指だと同じ太さでテーピング使うのは違いますよね?

おおよその目安を書いておきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • 指:2.5㎝
  • 前腕:3.75㎝
  • 肘:3.75㎝
  • 上腕:3.75㎝
  • 肩:3.75㎝5㎝
  • 首:3.75㎝
  • 背中:3.75㎝、5㎝
  • 腰:3.75㎝、5㎝
  • おしり:5㎝
  • 太もも: 3.75㎝、5㎝、7.5㎝
  • 膝 :3.75㎝、5㎝
  • ふくらはぎ :3.7㎝、5㎝、5㎝
  • 足首:3.7㎝、5㎝、5㎝
  • 足部:3.75㎝

おおよその上記の通りです。

細い方は女性や子供にいいでしょう。もちろん男性でも細身の方は幅が狭いほうがいいてすね。

 

テーピングの太さについて【機能】

少し上級向けですが、テーピングの太さは機能からも選ぶ必要があると言えます。

筋肉に貼る分には問題ありませんが、関節をまたぐときは意識したいですね。

例えば関節を細くサポートしたいなら細いテーピングを使う。大きく(ダイナミック)サポートしたいなら太めを使うなどですね。

僕は足首は3.75㎝と5㎝を使い分けたりします。

最初にに3.75㎝で細かい安定感を出した後に、太いテーピングで大きく動きを制限したりって感じですね。

 

これは肩でも同じです。

細くサポートしたいなら細いテーピングを、大きくサポートしたいなら太いテーピングを選択すると効果的と言えますね。

 

テーピングの太さについて【その他】

あとは一部触れていますが子供は細めにしたりなど、ある程度融通を効かせるといいでしょう。

必ずしもこれだからこれ!と決めつけずに、基本は押さえつつも臨機応変な対応か望ましいですね。

 

テーピングの太さについてまとめ

テーピングの太さはテーピングの種類ほど気を遣う必要はありませんが、出来ればカラダに合ったサイズを選べるといいですね。

部位別でもわかるように、3.75㎝と5㎝を持っていればほとんどに対応できるでしょう。

ぜひテーピングの太さに選びの参考にどうぞ!

 

一緒に読むと更にテーピングが知れる記事

テーピング情報一覧

→ここをみればテーピングの選び方や各部位の貼り方のがわかるようになっています。

 

キネシオテーピングの比較・ランキング|選手が実際に使った感想

→ここでは選手に実際にキネシオタイプのテーピングを使ってもらい、感想を数字化して評価してもらいました。ランキングの一位は?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-テーピング関係
-